上海教育事情ブログ

上海で個別塾「上海個別塾(シャンコベ)」を運営しつつ、上海の日本人向け教育事情についていろいろと書いていきます。上海だけでなく、他の海外からの中学受験、高校受験、大学受験について、一般入試や帰国生入試に分けてリアルな状況をお話します。

2021年の夏期休暇で作文・小論文を指導しました

ご無沙汰しております。コロナ禍の影響で自由に日本と行き来できないなか、夏休みは目いっぱいに予定が入っておりました。去年ほど時間的な余裕が取れなくなり、ブログ更新が滞ってしまってすいません。今後はなるべく長期休暇以外は月1~2回程度は更新をし…

2020年の日本人学校高等部についての所感。

ご無沙汰しております。最近はかなり寒い日が続いていますので、皆さんも体調には十分にご注意ください。 さて、今日はコロナで休校やオンライン学習が長かった今年の日本人学校高等部(中学部は別です)について、最近の様子についてちょっと思うことがある…

緊急事態宣言の延長による犠牲を無駄にしないためにすべきこと。

2020年5月5日現在、日本で緊急事態宣言が行われた2020年4月7日から約1カ月が経ちました。それと同時に、4日には5月31日までの緊急事態宣言の延長が安倍首相から発表されました。 「5月6日まで何とかと思ってきたが、もう限界」 「緊急事態宣言をしたときとあ…

2020年度は、「子どもたちの分断」が起こるか

前々回、前回と、新型コロナウイルスに対する各国の対策や、緊急事態宣言の出口戦略などを考えてみました。 今回は、教育に携わる1人として、2020年度の教育について2つのシナリオを考え、それぞれのシナリオで子どもたちがどのように考え、それぞれのどのよ…

日本の非常事態宣言の出口戦略について考えてみる

前回のエントリーで日本、韓国、中国、シンガポールの4か国を比較して、各国の新型コロナ対策の違いから文化的な違いを考察しました。 これらの国において、日本は不幸にも最初のクラスター対策が成功していたからこそ、3月中旬に自粛に対する緩みが生じ、そ…

各国のコロナ対策の違いから考える文化的相違

昨今、欧米や東京での新型コロナ感染の拡大が極めて深刻な状況のなか、欧米や東京で生活する学生の皆さんには、とても先行きの見えない不安な日々が続いていることと思います。 一方で、今回の新型コロナについて、いろいろな観点から学ぶことはあります。各…

塾の先生が「日本の自粛期間を続けるべきか」を計算してみた

今回の新型コロナで学校やイベントがお休みになっていますが、「いつまで自粛すればいいの」というのがみなさんの関心事になっていると思います。普段、数学や英語を教えている身として、「英語で海外の文献を読み、数学を使って計算してみて欲しい」と思い…

zoom自習のお誘い

twitterの方で告知もしたのですが、3月中、以下の日程で「zoom自習」を開く予定です。 1.zoom自習って? オンライン会議ができるアプリのzoomを使って、会議室に集まり、オンラインで繋ぎながら自習をするというものです。基本、カメラや音声はミュートに…

【新型コロナウイルスでの休校中用】3学期の学習内容(中1・中2数学編)

前回の中1および中2の3学期の学習内容の続きです。中1数学は資料の活用、中2数学は四角形についてのプリントを用意しました。3学期の内容って、図形、統計の内容が中心なので、問題作成に少し時間がかかってしまいました。 中2の数学の方の解答および英語の…

【新型コロナウイルスでの休校中用】3学期の学習内容(中1編)その②

新型コロナウイルスで日本人学校が休校中の対応として、「海外子女教育振興財団による通信教育の無償提供」の登録が始まっていますね。こういう対応が増えることはいいことです。 もう少しだけ求めるならば、在籍している生徒の管理を各クラス単位でやって欲…

【新型コロナウイルスでの休校中用】3学期の学習内容(中2編)

前回の中1の内容に続き、中2の内容も並行して増やしていきます。急遽作成しているものですので、間違い等があるかもしれません。そのときは、指摘や質問などをコメント、メール、もしくはtwitterへのリプライなどでいただければ修正致します。 1.3学期の未…

【新型コロナウイルスでの休校中用】3学期の学習内容(中1編)

新型コロナウイルスで休校中、何も勉強できないのも困ると思いますので、英数の未習内容をまとめ、学習プリントを紹介・作成しようと思います。急遽作成したものですので、間違い等があるかもしれません。そのときは指摘、質問などコメントまたはメールをい…

高等部からの国立大学受験⑤(2018年度の振り返り)

高等部からの国立大学受験シリーズも今回で完成です。次回からは、インター生のAO入試についての最近の受験の振り返りをしようと思っています。 ということで、高等部生で実際に国立大学を受験した生徒さんがどのように受験をしたのかを詳しくお伝えしていま…

拡散希望「フェイクニュースについて」

#拡散希望 「フェイクニュースについて」 すいません、最後の高等部からの国立大受験の更新が滞っておりすいません。 ところで最近、いくつか私の教室についてのフェイクニュースを聞きました。しかも、どうも私と面識のない方が誤った認識で話をしているよ…

高等部からの国立大学受験④(2018年度の振り返り)

高等部からの国立大学受験シリーズを今回で完成しようと思っていましたが、あともう1回かかりそうです。(センターについての話が少し長くなってしまいました。) ということで、前回、前々回、前前々回に引き続き、高等部生で実際に国立大学を受験した生徒…

高等部からの国立大学受験③(2018年度の振り返り)

遅くなってしまいました。ようやく落ち着きましたので、高等部からの国立大学受験シリーズを完成させます。今回を合わせて残り2回で完成します。 前回、前々回に引き続き、高等部生で実際に国立大学を受験した生徒さんに絞ってどのように受験をしたのかを詳…

高等部からの国立大学受験②(2018年度の振り返り)

前回に引き続き、高等部生で実際に国立大学を受験した生徒さんに絞ってどのように受験をしたのかを詳しくお伝えしようと思います。まずは前の内容を読んでから、読んでもらえると参考になるかと思います! ③ 受験勉強(初期) 高2の2月から高3の4月頃の時期…

高等部からの国立大学受験①(2018年度の振り返り)

前回、全体的なご報告をお伝えさせていただいたので、今回は高等部生で実際に国立大学を受験した生徒さんに絞ってどのように受験をしたのかを詳しくお伝えしようと思います。少し長くなりそうですので、全3回でまとめようと思います。受験面で心配している方…

2018年度のご報告

いよいよ新元号が発表され、間もなく新年度を迎えます。しばらく投稿できずにおりましたが、ここで2018年度にやってきたことをご報告できればと思います。 ①結果報告 結果的にブログではなく、口コミで生徒さんが集まりあまりこちらでは情報をお伝えできずに…

お知らせ

9月になり、日本人学校、インター校、現地校と夏休みもようやく終わりましたね。このタイミングで、2つほどお知らせをさせていただければと思います。 1つ目は、古北・虹橋地区で「英検講座」および「現代文読解・小論文講座」を開講することのお知らせ、そ…

(2017年度)日本人学校高等部の受験結果についての感想

ブログの更新がまたまた滞っておりました。。。夏休み明け、いくつかの告知を行うと思いますが、その準備をしておりました。 今日は、今さら感はあるのですが、ここで昨年度の高等部の受験の結果について分析と、私の個人的意見をお伝えできればと思います。…

帰国子女受験の動向(2017年度)

さて、今年度の帰国子女受験(海外出願)の結果が出始めたので、私の方で感じている傾向についてお伝えできればと思います。今回は帰国生の大学受験のなかでも、特に「海外出願」についての感想です。2月14日に上智大学国際教養学部、23日にICUの結果が出ま…

上海で英語系の資格を取りたい方

また更新がかなり滞ってしまいましたが、ようやく落ち着きましたのでまた更新したいかと思います。 さて、今までは上海日本人学校や上海の塾、インターナショナルスクールあるいは現地校などのご紹介だけをさせていただきました。今回は、上海で英語資格関係…

志望理由書添削の限界

1. 添削サービスでできること、できないこと 学校や塾の先生に志望理由書を添削してもらっている生徒さんは多いと思います。また、インターネット上でも様々な志望理由書添削サービスがあります。こうしたものを利用して、自分の志望理由書を改善するはずで…

志望理由書の書き方(完成編)

前回、志望理由書の書き方(発展編)を書きました。前回の内容は、大学や企業でしたいこと(近未来の目標)についての書き方でした。そこで大事なのは、自分の得意なことや相手の求める人物像に合わせて「will」「must」「can」の割合を適切に配分することで…

志望理由書の書き方(発展編)

前回、志望理由書の書き方(標準編 後半)を書きました。これまでの内容をまとめておきましょう。 これまで、 入門編:志望理由書を書くときの心構え 基礎編:志望理由書を書く流れ 標準編 前半:志望理由書の中心となる『自分の経験』の増やし方 標準編 後…

志望理由書の書き方(標準編 後半)

前回、志望理由書の書き方(標準編 前半)を書きました。標準編では、志望理由書の中心となる「自分の経験」の書き方をお話しています。 さて、前半で書いたように何かの経験をしてみた、あるいは、もともと自分で何かにずっと取り組んできた、ということが…

志望理由書の書き方(標準編 前半)

前回、志望理由書の書き方(基礎編)を書きました。基礎編では、志望理由書の「基本的な型」をお伝えしました。 基本的に書いてほしいことは次の3点です。 あなたの夢(未来について) その夢を持ったきっかけ(過去・現在について) そのために大学(or 企…

志望理由書の書き方(基礎編)

前回、志望理由書の書き方(入門編)を書きました。shanghai-education.hatenadiary.com 前回の内容は、志望理由書を書くための心構えみたいなもので、一番大事なことではありますが、それ自体で志望理由書がかけるようになるわけではないですよね。というこ…

上海の教育事情について(2017年)

1.2013年→2017年 上海の日本人向け教育事情の変化概要 上海の教育事情について、2013年の記事をご覧になっている方が多くいらっしゃいましたので、ちゃんと最新の情報を発信していかねばと思い、更新頻度を高めようと思っています。というのも、2013年当時…